
休日の暇な日は昼過ぎまでごろごろしたり、そのあとも引きこもったりしています。
たまに外行くときはおカネを払ってどこかへ行くこともあります。
皆さん、休日はどのように過ごしているでしょうか。
楽しいことをするのもよいですが、果たしてそれがあなたの視野を広げたり、収入を上げたりする発見があるでしょうか?
私は、平日の夜や休日に予定がない場合に、このようなイベントに日々参加してきました。
その経験を踏まえ、今回、おすすめの休日の過ごし方としておすすめのイベントや探し方を解説します。
おすすめの休日の過ごし方【無料で有意義なイベントに参加】
どんなイベントがあるのか?
イベントはビジネス系、新規テクノロジー系、ガジット系、商品プロモーション系等、多数あります。
定期的に開催しているイベントに参加したり、自分の趣味・仕事に合う単発のイベントに参加したりという形があります。
単純に情報のインプットをするだけでなく、ビジネスアイデアを考えたり、無料の懇親会で参加者や主催者とのネットワーキング(コミュニケーション)だったり、イベントによっては商品がもらえたりします。
楽しく、有意義で、ビジネス的な視野も広がり、無料で、軽食やお酒も楽しめ、さらには商品までもらえる場合があるこのようなイベントに積極的に参加していくことは非常に有意義です。
おすすめビジネスイベント
Startup Weekend
“スタートアップウィークエンド(SW)”は、金曜夜から日曜夜まで54時間かけて開催される、「スタートアップ体験イベント」です。週末だけで参加者は、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。
名前の通り、週末にスタートアップを起業するような経験ができます。
金曜の夜から参加し、エレベータピッチ(短いプレゼン)で各自アイデアを発表し、面白いアイデアに対してそれぞれの参加者が投票し、投票の多いものに対して土日で具体的にビジネス案やMVP(Minimum Viable Product※少し異なりますが、プロトタイプのようなもの)
各回、テーマが決まっており、主にテクノロジーを扱っています。
例えば、AI、VR/AR、宇宙技術、2020に向けた取り組み、最近だと各地方や海外で実施し、その地でのビジネステーマなどが題材にあがっています。
実際にこれをきっかけに起業している会社もたくさんあります。
例:manabo:オンライン家庭教師
参加者は会社員もいますが、実際に企業をしているような人も参加します。(私が参加した時は超有名バーチャルYouTuberを制作した会社の社長が参加し、同じグループでビジネスアイデアを考えました)
ビジネスアイデアに対して、コーチから具体的なアドバイスなどもあり、非常に良い経験ができます。
社会人でありながら、本気で起業をするという経験ができます。
天才でない方が起業していくための近道は実際に経験していくことなので、参加してみると良いです。
値段は3日間、食事も込みで1万円弱くらいと安価なので、かなりおすすめです。
ちなみに、海外でもやっているところがあり、超マイナーな場所ですが、私も参加し、優勝したことがあります。
チーム・ゼロイチ
『共感しあえる仲間を見つけて、今こそ “ブルーオーシャン型事業創造” を始めよう!』
既存事業の延長線ではなく、ゼロから事業を立ち上げる体験を始めてみませんか? 社内では知見がなかったり、挑戦できる環境が整っていない“ブルーオーシャン型事業創造”。本イベントでは、一緒に挑戦したいと思える3〜5人の仲間を見つけチーム結成することで、今後多くの企業で求められる「ゼロイチ会社員」へと踏み出すキッカケをご提供します。
こちらは参加者は会社員が多く、社内のゼロからイチを作る新規ビジネス系の部門の方が多い印象でした。
無料イベントで、社外の方とアイデアを持ち寄り、面白い新規ビジネスアイデアを考えることができ、本気で実際に進めたい場合は低料金でコンサルをお願いすることができます。
実際に起業した事例もあります。
例:Schoo:オンライン動画学習
ドコモイノベーションビレッジ
イノベーションに関心を持ち、相互に協力し合える多様なメンバーの集まりで、
オープンイノベーションコミュニティです。
オープンイノベーション活動を促進するために、通常面会のむずかしいとされる相手や専門性を持つ相手とコミュニケーションをとる場です。
NTTドコモの子会社であるドコモベンチャーズが運営しているコミュニティで、週2回程度、赤坂で基本的に無料のセミナーをやっています。
主にテクノロジーやトレンドのビジネスキーワードを扱い、関連する企業やスタートアップの方が登壇して説明します。
参加者は実際の各テーマでビジネスをしている企業の方が多いのですが、トレンドキーワードのインプットを得ることでも、十分に価値があります。
予定がないなら新しいことをインプットすべき
明確にやることがある人は良いのですが、そうでない人で、休みの日はだらだら過ごしてしまう人は、このようなイベントにまずはお試しがてらでもよいので、参加してみてはどうでしょうか?
今回、紹介したものは東京が多いので、物理的な制約があるかもしれませんが、可能な人はぜひおすすめです。
普段、会社では得られない情報のインプットや社外の人との交流で新しい発見が得られるかもしれません。
起業の勉強や最新のトレンドのキャッチアップを自力でやっていくのは大変なので、このようなものを活用していくのもよいですし、そこまでの意思がない人でも、まずはどんなものか一度経験してみるもよいです。
コメント